せどり&アマゾンで毎月30万円確実に儲ける方法
最近の人はあまり本を読まないと聞いたので、
タメになりそうな本をかいつまんで紹介したいと思います。
経済は誰でも勉強しておいたほうがいいらしいので
これからは国民ひとりひとりが経済を学ぶ時代だと言われています。
経済といっても、経済学者のような難しいことを勉強するという意味ではなく、自分の生活に応じたレベルの経済を学ぶということです。
「これからの時代は誰もが経済を勉強する必要がある。
それが自分の身を守ることになる」
と尊敬する経営者の方は言いました。
そこで今回は荻原博子さん監修の著書、
『あなたは「なぜ?」お金がたりないのか』
のなかから、生活のお役に立ちそうな情報をご紹介します。
興味のある方は本をご購入ください。
アマゾンに出品して毎月30万円確実に儲ける方法
●低下で仕入れ、MPの最安値で転売
CDとDVDの「せどり」(掘り出しものを転売して利ざやを稼ぐこと)をして稼いでいるある人によると、アーティストのCDが並ぶなかで、定価よりも高い価格がついているプレミアム的な商品を探し、それを他のネットオークションを利用して定価で手に入れるそうです。定価ならけっこう簡単に手に入れることが可能で、これに「アマゾンプライム対象品」と同じ価格をつけて出品すると、すぐに売れてしまう、というのです。確かに「アマゾンプライム対象品」は信用があり優先的に買われることが多いので、値付けの参考になります。
昼間、家にいない人は、電気代を70%安くする裏ワザがある
●「在宅深夜族」には恩恵があるかも
東京電力の「おトクなナイト10」という夜間電力料金システム(他の電力会社も同様のシステムを実施)。
この契約にすると、夜の10時から翌朝8時まで10時間分の電気量金はなんと7割になります。しかし、昼間の8時から夜10時までの電気料金は4割高となるので、土日の昼間は、スポーツクラブや図書館で過ごすといった工夫も必要です。
酒、タバコをやめるだけで生涯2000万円の貯金ができる
●タバコの税負担率はなんと64.5%
酒税の場合、350mlの缶ビールに77円の税金がかかります。1日2本飲んだとして、20年間で納税額は112万4,200円に及びます。
タバコの税金負担率は酒の比ではなく、小売価格の何と64.5%に及びます。20本入り1箱410円のタバコだと、そのうち約264円が税金です。1日1箱を20年間吸い続けたら、193万120円の間接税。60年間で579万360円もの税金がかかります。
貯金1000万円の夢を描くにしても堅実に貯める習慣がベースになる
●「タネ金」があればちょっとした投資もできる
万一の備えなら、20代後半の人で、まず50万円。これが将来の資産形成のための「タネ金」ともなります。
●リスクのある投資は堅実な貯蓄と共存させる
いま頼りになるのは「現金」です!
●まず自分自身の貯蓄環境を整える
これからの時代、しばらく給料は増えないと考えたほうがよいでしょう。しかも税金や社会保険料の負担は、確実に増えていきます。年金保険料はこの先値上げされ続けることが決まっています。
(中略)
そんな厳しい情勢のなかで、本当に頼りになるのは「現金」です。あなたもお金を貯めようと一発奮起するなら最低限やるべきことがあります。それが何かを知り、まず自分の貯蓄環境を整えることが大切です。
やはり最後は現金です。
しっかりと現金を貯める、増やす工夫をしていきたいものです。