サイドビジネスは儲かるか?~自販機設置~
お手軽に副業を始めてみたい!という方は多いかとは思います。
でも、面倒なことはちょっと・・・や本当に儲かるのかな?
などと躊躇してしまい、なかなか実行できない方が多いのではないかと思います。
そんなサイドビジネスは実際に儲かるのか?を暴いていきたいと思います。
飲料メーカー系列の業者と契約する方法
自販機をローンで購入すると、初期費用はほとんどかからない。毎月の売り上げなどで返していく。
自販機に入れる飲み物は、最初は自販機メーカーがサービスしてくれるケースが多く、かからない場合が多い。
飲料の詰め替えも現金の回収なども、メーカーでやってくれる。
1本10円程度の収入となり、自販機の設置場所によって全然違うが、一般的には、1ヶ月1~5万円程度の収入の様です。
インディーズ系の自販機を自分で買って置く方法
白い自販機をいかに安く入手できるかがポイント。新品は約120万円もするが、業務用の冷蔵庫屋さんに、廃業店やリース落ちの優良中古自販機がないか声をかけておくといいとのこと。
高価な薄型よりも安い標準タイプ(360本セット型)だと、3年落ちが約20万~30万円で入手できて、少なくとも5年は使えるとのことです。
消費税が8%になり、1円玉が使えないために飲料メーカー系の自販機は多くが120円から130円に値上げした。
これがインディーズ系自販機への追い風になっているようです。
メーカー系の定価自販機が近くにあれば、こちらは対抗して100円で販売するのでバカ売れする。
仕入れは現金卸問屋で1本38~60円程度の飲料を購入。粗利(売り上げから原価を引いたもの)を平均50円程度の基準にして、商品ラインアップを考える。
電気代は24時間使うので、月に5000円前後かかる。
なお、全国の自販機の平均売上額は1台当たり月に4万円弱である。
駅への通勤ルートや公園横など人の流れが見込める「好立地」ならば、月50万円も可能なようです。
失敗例としては、売れない場所に設置してしまうのがいちばんダメなようです。
月の売り上げが2万円を切るようだと、稼ぐどころか、機械の減価償却、仕入れ代、地代、電気代などで赤字になってしまうようです。
商品セレクトのミスも痛いようです。安さに惹かれて仕入れたノーブランドのジュースは、さっぱり売れなかったりするようです。仕入れのセンスは重要なようですね。
確かに自分もノーブランドのジュースはあまり買おうとは思わないですね。
いかがだったでしょうか。
消費税増税もあって、自販機設置のサイドビジネスは追い風になっている部分もあるようですね!
皆さんも挑戦してみてもいいかもしれないですね!
参考:
飲料・ドリンクの自販機ビジネスQ&A
自販機サイドビジネスの稼ぎぶり